どうも^^
手島です。
FXの自動売買についてですが最近広告が非常に多いですよね。
「自動売買に任せておけばあなたはもう働かなくていい!」
「あなたの口座にはお金がどんどん積みあがっていく!」
「人工知能に任せればもう安心!」
とか…
僕自身もいくつかEAをはじめとした自動売買ソフトをいくつか使用しているので、
完全否定するつもりはありません。
確かに上手く運用すれば利益は出せすことはできます。
ただし、どうしても大きな波ができるのも自動売買の特徴で年間放置でやるぐらいじゃないと意味がない。
まあ、自動売買で失敗する人は口座のお金に手を出すとかね…
回転率を上げるにはやっぱり裁量トレードです。
どう頑張っても裁量トレードに勝る自動売買ってのはなかなかないですからね。
さて、本日ははたけ氏のMINAMO(ミナモ)について思うことを書いてみました。
はたけ氏 MINAMO(ミナモ) FX自動売買は月利50%の人工知能なのか?

会社名 | 株式会社BUUNO |
---|---|
運営責任者 | 畠中伸正 |
住所 | 〒110-0005 東京都台東区上野6丁目1番6号 御徒町グリーンハイツ1005号 |
基本的に人工知能搭載の自動売買システムというのはほとんどがまがい物です。
何故かわかりますか?
人工知能がそんなに安いお金で手に入るわけがないじゃないですかw
機械学習をしてなんでもやってくれるというとほんとドラえもんのような話です。
ビックデーターを集めて未来を予想するといっても、
所詮は過去のデーターを分析して予想するにすぎないとマイクロソフトが公言しているのです。
つまり、仮にAIシステムとかが手に入ったとしてもバックテストを参考にトレードするに過ぎない。
高度のAIなら機械学習は可能なのでしょうがだからと言って勝てるようになるのか???
というと、すこぶる疑問です汗
相場のボラティリティというのは常に更新されているので過去のデーターを参考にしてもそこまで効果が無かったりします。
まあ、フタを開けてみたらただの自動売買EAというケースがほとんどなんですけどね。

確かにMT4の履歴をみれば勝利はできていますね…
けど、いろいろと突っ込みどころがあります(笑)
まず、これがリアル口座なのかはわからない…(汗)
もちろん、デモ口座だとしても本当に勝てているのであれば使用してみる価値は十分にあります。
実際、デモ取引のEAをリアルに移行したら普通に勝ちましたんで。
ただ、これはたった7カ月しか運用していないという…
EAでよくあることなんですが、
MT4のバックテストをやってみたら凄い好成績だったものだから実際にリアル口座でやってみたら負けるとか、
たまたま前年度は地合いが良かったから勝っていたけど今年度は地合いが悪く負け続き…
というようなパターンはよくあります。
実際僕も色々なEAを購入したり、外注さんに依頼してEAを作ってみたりしていますからその辺の事情はよーくわかります。
ですので、たかが7か月程度の実践期間で「勝てるEA」と断定するのはかなり無理があります。
つまり、本当に大丈夫なのか?ということを判断するためにはある程度長い期間のフォワードテストが必要です。
となると、myfxbookのフォワードテストがポイントになるのかなと僕は思っています。

これは、WallStreet Forex Robot 2.0 Evolutionという海外EAのフォワードテストです。
このように実際に長い期間回してみると必ず凸凹が生じます。
凸凹が小さいように思えるかもしれませんがこれは2年ぐらいのデーターなので意外とデカいのです。
負ける月というのは十分に考慮できるのが自動売買というものです。
では、このはたけさんのMINAMO(ミナモ)という自動売買はこのようなフォワードテストを公開しているかといえばしていません。
非常に残念ですよね…
何故ならば、数年のデーターを見ることができないので試しに回してみたら突然負け始めた…なんてことも考えられます。
そこで、最大ドローダウンというのものも知らないと怖いのです。
これは、名前の通り最大でどれだけの損失を被るのか?ということです。
当然投資になりますので毎日勝ち続けることなんてことは不可能なわけでどこかで負けが来ます。
その負けでどれぐらいの大きな損失が考えられるのかは知っっておくのと知らないのとでは全然違います。
もし、ドローダウンをわかっていれば余裕のある資金管理で運用するとかできますからね。

そして、ロジックも重要です。
僕はFXをやっている人間なのでロジックを知らされていなくても回してみたら大体どんなものかはわかります。
けど…
1.何もわからないブラックボックス
2.儲かると聞いてお金を入れた
3.指定のLotsで運用した
大丈夫なんですかね…
良くわからないシステムにお金を預けるわけなのでそれなりのリスクを背負う可能性はあり得ます。
取引履歴をみますと、
恐らくですが、両建てのナンピンマーチンEAだと思います。
取引履歴を見るとLotsが変わっているのと、

近いポジションでロング、ショートともに入っています。
僕も最近可変ロット型の両建てEAをとある人から譲り受けて検証していますが、
両建てのメリットは含み損は抱えるも一定以上まで膨れ上がらない。
当然ですよね。
何故なら、両方にポジションを持っているんですから。
こーいうタイプのEAは、
しっかりと設計されているものを前提としてですが大きくは儲からないけど爆損はしない。
という感じです。
しかし、粗悪のものになるとめっちゃ負けます(汗)
この辺はどうなんですかね???
月利50%出すとなればそれなりにLotsも張る必要も出てくるでしょうからその反面リスクも大きくなります。
いずれにしろ、両建ても戦略的にやらなければ勝てる手法ではありません。
ここがブラックボックスになっているのが僕が不安に思うところです。
まあ、自分のメンタルに合わせた損失額を設定し、
資金効率のよいトレードをしたいなら裁量がイチバンです。
ではでは、手島でした^^
コメントを残す