どうも^^
手島です。
ところで、
あなたは1日の目標pipsを決めていますか?
僕は一応決めているけどテキトーです。
まあ、最悪+20pipsぐらいは利食い出来ればいいかな~
+50pipsも捕れれば十分でしょう~
運が良ければ+100pips以利食いできることもあるかな~
という感じです。
ですので、当然ながら日によってどれだけの利益が捕れるかも変わってきます。
で、
僕個人的にはpipsをいくらにするか?
ということよりも、利益額をいくらにするか?というほうが良いと思っているんですよね。
そんなわけで、本日は1日の目標pipsよりも目標利益を決めたほうがいいと思う理由についてお話ししたいと思います。
もくじ
何故、目標pipsを決めるのはあまりおススメ出来ないのか?

1.伸ばせる確証なんてない
特にpipsを伸ばすのが苦手な人こそ目標のpipsなんてのは決めなくていいと思います。
逆に1ポジ10pipsぐらいが限界な人は無理に伸ばそうとするとそれが負けに繋がることだってあるので(汗)
伸ばす人も伸ばせる根拠があるから伸ばせるのであり、根拠がなければ薄利逃げとかしたりするのです。
つまり、伸びるかどうかなんて相場の成り行き次第なので無理に伸ばそうと考えること自体危険なわけです。
2.プレッシャーに負ける可能性
毎日〇〇pipsは捕らなければいけない!
とか、営業ノルマの様にしてしまうのは最悪なパターンでしょうね。
そもそも、相場の未来がどうなるかなんて分かりっこないのです。
だから、勝つ時もあれば負ける時もあるし、トントンで終えることもある。
だからこそ僕もノルマなんて作らず、できれば20pipsぐらいは取れればいいかな~ぐらいに考えています。
ですので、
ノルマがプレッシャーになっているならそれが負ける要因かもしれません
ので考え方は変えたほうがいいですよ。
目標日利のほうがおススメできる理由とは?

1.利益ベースであれば必ずしもpipsを伸ばす必要はない
人によってはpipsを伸ばすのは非常に苦手だけど少ないpipsの利食いであれば高勝率を維持できるという人もいます。
リスクリワード的にどうなんだ?という話にもなるかもしれませんが、
デイトレ&スキャルなら平均勝率がある程度高くてリスクリワードのバランスが恐ろしく悪くなければ差ほど問題ないです。
何故なら勝率でカバーすることができるからです。
これで勝率でカバーできない程のバランスだとダメです。
このように高勝率で利食いが小さい人であれば何も伸ばさずにLotsをその分上げてしまえばいいんですよ。
自分が伸ばせるpipsに対して目標に日利を考えてLotsを決めればオッケー。
2.日利は何%ぐらいが良いのでしょうか?
証拠金の2%以上捕れればいいんじゃないかと思います。
仮に平均して2%の利益を出せていれば月利でいえば40%出せるわけなので充分ではないでしょうか?
もちろん、負ける時もあるし日利5%とか捕ることもあるので実際40%を超えることもあるし、下回ることもあります。
けど、これで複利運用をしていけば結構早い段階で証拠金をある程度大きくできるのではないかと思います。
逆にpipsを大きくとってもLotsを抑えすぎて日利1%も捕れないと苦戦します。
目標を決めることは大事だけど急がば回れがイチバンです。

さて、本日は目標pipsや目標日利のお話しをしました。
本文でもお話ししましたけど注意するのはノルマを決めてはいけないということです。
営業ノルマのように確実に今日は〇〇pips以上は利食いしないといけないとか、
日利〇%は利食いしないといけないとか…
相場というのはあくまでも他人だと思ってください。
友達でも会社の同僚でも本心何を考えているかわからないですよね?
もちろん仲の良い友達だとしても当てにし過ぎると痛い目に遭うということは結構多くないですか?
相手だって相手の都合もあるし、こっちの都合よりも家族を優先しないといけない場合もある。
それと同じで、相場なんてモノはどうなるかなんて分かりっこないんですよ。
だから、毎日確実にいくら稼げるとかはないんです。
それを前提にするとノルマを決めること自体おかしな話になってくるのです。
だからこそ、ノルマは決めずともざっくりとした目標を決めればいいのです。
「できればこれぐらい捕れればいいかな。」
「最悪マイナスにならないように頑張ろう」
「逃げられるところは逃げよう」
というようにあらゆるパターンを想定してそのうえでいろいろ考えていけばいいのですよ。
あと、1日の目標とか設定されている人はこーいうツールを使うと良いと思います。
目標pipsになったら勝手にクローズしてくれる
一定時間経過すると勝手にクローズしてくれる
そんな設定ができます。
ではでは、手島でした^^
コメントを残す