どうも^^
手島です。
2020年1月23日、
本日の東京時間はクロス円暴落しましてEURJPYが結構いい感じで捕れましたね。
最近のFXは早く起きれたら東京時間もちょっと監視します。
東京時間はクロス円の相関をみるか、オージーの相関をみるか、ほんで、クロス円かオージーを狙っていく。
こんな感じでFXというものは時間帯に応じてどの属性の通貨ペアを狙っていくかというのは非常に大事なわけです。
まあ、今の時間動く通貨は何なのか?という話です。
さて、なんだかDESIRE(デザイア)FX自動売買EAがインフォトップで売れているようでこれについて思うことを書いてみました。
それでは行きましょう!
もくじ
大田賢二氏のDESIRE(デザイア)FX自動売買EAについて思うこと。

僕自身、FXの自動売買もやっているので完全に否定はしませんが…
スイッチのONOFで儲かるとかそんな甘い話ではありません。
自動売買EAのタイプは本当に色々なものがありますがすべてに共通しているのは万能ではないです。
勝率がものすごく高いのはドローダウンがその分大きい
勝率はやや高いけど常に含み損を抱える両建て系
勝率は悪いけど一発大きなのを捕るスイング系
逆に行かれたらLOTSを上げて取引するマーチン系
などなど、FXのEAって本当にたくさんのものがありますがそれぞれメリットデメリットがあります。
で、大田賢二氏のDESIRE(デザイア)ってのはUSDJPY、EURUSDのマーチンゲールを使うタイプのEAです。
まあ、ボラが低い通貨ペアなのでマーチンゲールを行ってもある程度は耐久できるというところはありますし資金管理次第だと思います。
問題は最大のLotsがいくつで、ストップロスがどれぐらいになるのか?
ということなんですよね。
無限にLotsを上げていくと高確率でどこかで破産します。
相場はいつしか元のレートに戻るから倍掛けしても大丈夫だろうという短絡的な考えをされる方もいるでしょう。
じゃあ、実際いつ戻るの?
フラッシュクラッシュだったり、今年のイランとアメリカの問題で乱高下したドル円で作用するか?
あんなところで底をマーチンで掴まされたら爆死しますよね汗
恐ろしいもので
10年一度あるかどうかわからないというようなことが去年末ぐらいから何回も起こっているんです。
その影響もあり最近の相場はガンガン動きまくっているのです。
無限マーチンかは知りませんが、取引履歴をみると最大のLotsが4.0を超えていますからね。
0.01とかでポジり始めてその400倍のロットとかになるわけでしょ。
Lotsを大きくした際に勝てばいいけど負けたら最悪ですからね。
また、Lotsを上げたときに確実に勝てるという保証もありません。
その証拠に最大ドローダウンが62%、相対ドローダウンが97%、最大連敗が-4502.22 (7)、最大連勝が5790.46 (3)
利益に対して損失が圧倒的に多いタイプの自動売買ですよね。
いくら勝率75%でもこのリスクリワードだとかなりキツイでしょうね汗
プロフィットファクターが3.7%とかでもこれはかなり危ないんじゃないかと思いましたね。
それに、初期証拠金が5000.00になりますので、初っ端から最大連敗の-4502.22 (7)が来る時点で破綻寸前なわけです。
なので、僕なら追い金前提とか、この10倍ぐらいのお金が無いと使えないと思いますね。
自動売買の開発において裁量トレーダーの思考は必須。

某有名国立大学の博士号を持つ現役教授が開発したシステムといいますけど、
だからなに?
という話なんです。
このセールスレターを読んでいると、何やら、
教授の頭脳とFXの今までの過去データから様々な場面を解析し、トータルにて負けない可能性を極限にまで
高めた自動売買システムとなっています。
このように書かれてあるんですね。
そもそも、オタケンさんはFXをやったことがあるのか?
その教授はFXをやったことがあるのか?ということですよね。
オタケン自身もFXの知識があると思えない。
裁量トレードで勝てているから自分のロジックを自動化するのであれば使えるEAというのはわかります。
けど、それがないのにEAを開発するのってどうなの?
何故なら、過去のデータすなわちバックテストなんてものはあくまでもバックテストに過ぎないわけです。
相場ってものは常にボラティリティが変動して動いているわけです。
もちろん、一定の規則性はありますが年始のイランとアメリカの問題で暴落から上昇するとかイレギュラーなこともあります。
つまり、2年間バックテストで勝てているからこれからも勝つなんて保証はないのです。
機械的なトレードが大事だが自動売買にすれば勝てるという発想は違うと思う。

これまでいくつのEAが開発されてきたか?
実際に稼働して1年足らずで使い物にならなくなったのなんてほとんどでしょう。
特に爆益系の自動売買は上手くいけば短期間で資金を増やすことは可能ですが短期間で資金を減らすのも事実。
例えば、2018年に話題になったとあるFXの自動売買EA
勝ちまくっていたときはこれは最強無敵なEAだなと誰もが思っていたかもしれません。
僕も資金を半年で20万円を500万円にしましたけど二回ぐらいドローダウンを食らって300万円になったところでやめました。
僕は逃げることができたので良かったのですが、そのまま信じ続けて使っていた人はマイナスになってしまった人もいました。
ちなみに、このEAが高勝率だったカラクリはテイクプロフィットの10倍の広さのストップロス。
こーいうタイプのEAは地合いが合えば凄い勝ちますが、地合いが悪く成ったら使い物にならなくなります。
大田賢二さんのDESIRE(デザイア)の詳しいロジックは不明ですがプロフィットとドローダウンの比率をみるとあまりよいと思えないです。
本当に勝ち続けるEAって地味なんですよ。
有名どころでいえば幸せの一本勝ちとか。
まあ、これもいつか寿命は来るかもしれませんが4年間生き延びています。
月利100%とかは稼げないけどコツコツ堅実に利益を上げるようなタイプですよね。
逆に恐ろしいほどの月利を出すということはそれだけマイナス月利になる可能性も高いということです。
つまり、機械に自動化させたところで地合いが悪くなれば勝てなくなるのです。
逆に、機械はサブ、人間の目で見きわめるスキルがあれば安定して勝てます。
何故なら、例えば、EAのプログラムで押し目買い、戻り売りを判断するのと人間の目で判断するのでは全く異なるからです。
そして、人間ならエントリーしたけど形が悪くなったからやっぱり薄利逃げしようとか汎用性の高い立ち回りができます。
EAはこーいうことができないので単純に機械任せにすればよいというものでもないのです。
実際ね。EAはなんでこんなところで入るんだよ!あり得ないだろう!なんて思うことはよくありますから汗
そもそも情報が少なすぎる

僕が自動売買EAを購入しようと悩んでいる人には最低限のアドバイスがコレです。
最大ドローダウンが公開
最大プロフィットが公開
過去1年以上のフォワードテスト
myfxbookに公開されている
これです。
良心的なEAかどうか判断する基準の一つとしてmyfxbookに公開しているかどうかです。
myfxbookはリアルタイムでフォワードテストが公開されているので常にどれだけ損切りしてどれだけ利食いしているなどわかります。
これが確実とはいえませんが、ある程度EAの実力を判断することができます。
ここに登録されていない時点でこのEAは推奨できるものではないと思います。
価格帯について

僕も65万円の高額EAを購入したことがあるのでわかるのですがEAって高いんですよねw
大田賢二さんのDESIRE(デザイア)も168000円と決して安いものではありません。
で、思うのが今は無理してそんな高額なEAを買う必要はないと思うのです。
ゴゴジャンとかにいけば、幸せの一本勝ちは5万円で売ってますし、
これだけのお金をEAに投資するなら色々なのを買ってポートフォリオを組んだほうがいいと思います。
さらには、IB登録すれば無料で優秀なEAは結構ある
のでいきなり高いEAを買うならまずはそーいうモノから始めればいいと思います。
それこそ、168000円は証拠金に使ったほうが合理的ですからね。
本気で安定して大きなお金を稼ぎ続けたいなら裁量を磨くべき

僕は自動売買による取引もしていますけど裁量をメインとしています。
実際、裁量ならここぞというシーンに出くわしたら思いっきりlotsを大きくして勝負に出るとかできますからね。
資金の回転率という点では裁量が最強だと思います。
もちろん、今日から利益が出るか?すぐに勝てるようになるか?といったら難しいと思いますけど、
しっかりと、練習を積んでいけば一定以上の安定した利益を出せるようになると思います。
実際僕は裁量であれば1週間でマイナスになるというのはあまりないし、最悪でも月ではプラスになりますからね。
リスクリワードも勝:負=2:1~1:2ぐらいなのでそんな恐ろしいぐらいのDDは食らわない。
大体、損失も10%以内は抑えていますからね。
安定、安全に資産運用したいならやはり裁量技術を上げるということは大事なことだと思います。
ではでは、手島でした^^
コメントを残す