どうも^^
手島です。
欧州市場
16:50~17:11
お久しぶりです。
お盆は相場が動かないのと、私用があったので触っていませんでした(笑)
1週間ぶりぐらいに相場を触りましたが、
無事勝ててよかったです。
で、Zone Hunterを手に入れてデイトレ大百科の僕の手法に取り入れてみました。
プロコンではないので今日はpipsが出せませんがご了承ください。

EURGBPがこのように下落トレンドです。
よって、EUR<GBPであるというのが想像できます。
実際、GBPJPY、GBPUSD、GBPAUDすべて上げていました。
つまり、ポンドは強い、ヒストグラムをみても圧倒的に強いのが分かります。

ドル円は戻り売りですが、このまま下げればポンドルが上がる。
いや、ここから上がればポン円が上がる。
というプランで両方エントリーしました。
結果的には、ポン円が上がったんですけどね(笑)


ポン円がうまくいった感じです。
ランドナンバーではじかれるかな?と思ったのでここで利食いしました。
このツールがZone Hunterというものです。
許容損失額を資金の〇%もしくは金額を入力して、あとはZone幅を範囲指定します。
そして、ポジション数を決めればロットが自動的に決定されます。
このようにリミットオーダーが入ります。
で、指定したZoneから-5pipsのところにストップロスがすべて敷かれるという仕組み。
天才チャートのロジックだと最後の移動平均線を抜けところで損切りなので、
1時間MAまで指定すればいいかと思います。
ポン円に関しては、オレンジのMAと損切幅を考慮して決めました。
これを使ってみて思ったのは、
分割決済の資金管理には非常にいいツールだなと思いました。
特に、デイトレ大百科の手法だとたくさんポジるのでポジり癖がついて、
コツコツドカンを起こす人も出てくるかなと思いました。
けど、Zone Hunterで設定してしまいあとは何もしなければ予定以上の損失を被ることはありません。
そして、コツコツドカンで資金を飛ばすこともなくなると思いました。
逆に、これを使用してコツコツドカンを起こすようなら相当重症だと思います。
なぜなら、ポジ数をきめたら何もしなければいいいだけなので。
Zone Hunterはいいと思いますので紹介したいのですがまだ一般公開されていないようなので、
特典付ではまだ紹介できませんが、
もし、一般公開されましたらZone Hunterのページにリンクを張っておきます。
ではでは、手島でした^^
コメントを残す