どうも^^
手島です。
プロコントローラー改のネットの口コミの中には、
「普通のツール」
「そこまで大したことないでしょ。」
「TP、SLを自動にするだけでしょ。」
などというコメントも見受けられます。
しかしですね、プロコントローラー改は使い方次第では非常に素晴らしいツールになると思います。
お金を払って買うだけの価値は十分にあると思いますよ。
例えば、トレーリングストップの機能を使ってエントリー以降は自動売買にしてしまうとか。
時間決済、合計pips決済で自動決済をうまく活用していくとか色々優れた機能は多いです。
ターミナルを開かずして決済するのは当たり前だといいますが、
pipsを確認したり、スプレッドフィルター、時間決済、獲得pips決済、トレーリングストップなどそれ以外にもすごい機能は満載なのです。
こちらで詳しくレビューしていますので良かったらご覧ください。
今日は実際に天才チャートを使ったレビューについて書いてみました。
それでは行きましょう!
FXismプロコントローラー改の設定を行います。
こちらでは、プロコントローラー改を天才チャートで使った感想を書いております。

プロコントローラー改はEAです。
ですので、自動売買を許可しないと稼働しません。プロコンを入れても動かないという人の原因の大半はこれでしょうね。
必ずここは確認してから稼働してください。

エキスパートアドバイザー⇒設定をクリックします。

全般から自動売買を許可するにチェックが入っているか確認しましょう。

パラメーターから設定を行います。
マニュアルに詳しく書いてあるのでそれを見れば間違いないと思いますが、動かないなら自動売買の許可は確認してください。
天才チャートでFXismプロコントローラー改を使ってみました。

これは僕が使用している天才チャートを少しカスタムしたものです。
プロコントローラー改を開くとこのように時計が表示されます。
で、ポジションを入れるとブレイクイーブンのラインが入ります。
ストップロスとテイクプロフィットが設定した箇所に入ります。
ストップロスとテイクプロフィットは自由に動かすことができますので適正な位置に設定します。
天才チャートのルールですとMAを超えたところで損切りします。
あとは、損切幅とのバランスです。基本は1時間MAよりも少し上で良いと思いますが、
この場合は、ボラがそこまで大きくはないのでグレーの線の少し上に置きました。
こんな感じでポジションを入れるとTP、SLが自動で入り、pipsも見れるという便利なツールです。
もともと、マジカルチャートや天才チャートの補助ツールとして開発されたものですので、やはり天才チャートとの相性はいいですね。
こちらでは、天才チャートを手に入れる方法を特典としてつけていますので良かったらどうぞ。
ではでは、手島でした^^
コメントを残す