どうも^^
手島です。
とある人のメルマガで、
XMアフィリエイトで儲けましょうという情報商材
の売り込みがされてました(苦笑)
いやね、いいんですよ。
XMのIBで儲けるとか、そーいうビジネスをすること自体は悪ではないと思っています。
ただね、
最近、XMの無料EA配布による自動売買案件で詐欺だー!と被害報告してくる人たちが多くてね。
まあ、投資の世界は騙し合いの世界でいかに敵を潰すか?ですんで、
そもそも、そんな意味不明な自動売買に騙される時点で終わっているというのが本音です。
けど、まあ、騙すほうに悪質性があると思っているし、それがビジネスだと思っている人が増えるのも嫌なので、
僕がFXの無料EAを試したことで思ったことを書いてみました。
それでは行きましょう!
XMアフィリエイトの情報商材を販売している自称起業家の人たちに思うコト。

1.XMアフィリエイトの情報商材の仕組みとは?
これね、一人じゃないんで色々な人がいます。
数万円、十万円以上から40万円もするような情報商材的な塾を販売している人たち。。。
「XMアフィリエイトは簡単に儲かります。」とかいって売り込むわけです。
で、その情報商材を買った人たちが自身のブログやSNSでEAを配布していくわけです。
無料EAだとかなり多くの人が簡単に飛びついてきますから簡単に儲かるのは事実だと思います。
普通のアフィリエイトと違って無料という時点でとりあえず申し込む人が多数いますからね。
ただ、ここで問題が生じるのです。
2.勝てないEAを配布している
結局、去年はパフォーマンスが良くてもコロナショックとか突拍子もない出来事で死亡するようなEAを配布する。
一時的に勝ててたから勝てますとか言っているのかもしれませんが、
そもそも論として、毎月30%とか50%とかの利益を確約できるのがおかしいわけです。
それで、使ってみたら速攻でドローダウンで資金を全損してしまうとかね。ほんと、笑えね~から。
そんなもん、広めているわけなのでこれは詐欺といわれても文句はいえないと思う。
3.結論、商材屋と子供は低リスクで儲かっている。
構造としてはネットワークビジネスと同じです。
教材の販売者が元締めで、その下にいる教材購入者が代理店のような感じ。
代理店は数万、数十万というお金を払っているのでリスクを取っていますが、
一番リスクがあるのは無料EAを使っている側です。
そこにいきなり資金を突っ込むような人はかなり危ない。
で、EAを使っている人たちが仮に損をしたとしても関係なく儲かるのが元締めと代理店です。
こういう構造になっているので、そりゃ、勝てないEAを配布して儲かっている輩を見ると、
「詐欺だ!」というのもわかります。
ただね、そんな簡単に勝ち続けることができるEAなんてこの世に存在しませんのですぐ飛びつくのはやめましょう。
FXの自動売買詐欺で警察が動いてくれるものなのでしょうか?

1.刑事告訴できる?
警察は相手を確実に有罪に持ち込めるという案件しか動かないのでよほどの被害額でないと動かないです。
ただ、バイナリーオプションだとかFXの詐欺で被害も増えているし前例も作られたので可能性はあります。
2.まずはすぐに弁護士に相談
刑事告訴まではいかずとも返金される可能性は高くなってきているのではないかと思います。
とりあえず、こういったものはいかに証拠があるかが重要になります。
LINE@やメールのスクショ、すべてにおいてくまなくスクショを取っておくことがポイントになります。
支払った会社の名前や銀行の取引明細などすべて残しておきましょう。
民事裁判に持ち込めればビビッてすぐに返金してくれる人たちもいるのでできることはしっかりとやりましょう。
3.共通していえるのは被害額
被害額が大きくなれば大きいほど動きます。
逆に数万円とか100万円とか、セールスレターの文言次第ではなかなか難しかったりする場合もあります。
あとは、被害者をたくさん募って訴えを起こしていくというのも大事なことなので泣き寝入りはしてはせずに。
本当に勝ち続けられるEAの特徴ってどんなもんなのでしょうか?

まず、非常に地味です。
常に爆益ばかり出している自動売買というのはその反動でどこかで吹っ飛ぶことがほとんどです。
どういうロジックのEAを採用しているかをみると爆損するのかがわかります。
1.Myfxbookのフォワードテスト
まず、何度も言いますが、EAを買うならMyfxbookのフォワードテストは見てください。
これすら公開できていないのは論外です。
中にはロジックがバレるからといか言い訳をこいて非公開にしている人たちもいますが、マジでそれ言い訳です。
バックテストはごまかし放題ですが、フォワードテストはごまかせないのでね。
2.ロジックをどうやって見るか
常識の範囲内のリスクリワードでないとどこかで破綻する。
利食いの何倍も損切が多いEAはどこかで終わる可能性が高いと思います。
地合いが悪くなり損切が連発すると厳しいですよね。
マーチンゲールEAも絶対に取り返せるという保証もないので仮に倍掛けが続き負けた時にどうするのか?
両建て、損切りをしないEAは常に含み損を抱えまくりです。
僕が以前検証したE〇というEAもそーいうタイプでポジションをすごい抱えながら含み損も膨れるのでコロナショックとか、
イレギュラーな相場には対応が難しいわけです。
抱えていた含み損が大きな変動ですべて吹っ飛ぶ。
これが裁量ならばやらないとか、テキトーに損切りすればいい。
だけど、これだけポジって損切りするにできない状態に追い込まれるのがこのタイプのEAのデメリット。
3.勝ち続けるEAはなぜ地味なのか?
着実に利食い、損切を繰り返していくからです。
ただ、自動売買でこれをやるとやはり月単位で勝つのは難しくなってきます。
ですので、当然損失になる月もあるし、大きく勝つ月もあるなどバラバラなのです。
年間統計してプラスになるというイメージです。
それならば、リミットオーダーでトラリピを仕込んで置くとか、スウィングトレードのほうが全然良いと思います。
爆益を捕る月もあれば大損して資金を飛ばす可能性もあるEAを使うぐらいなら、年間で利益を出すEAを使いたいですよね。
それだとしょぼいと思うならトラリピやスウィングをやったほうがいい。
ならば、やはり裁量トレードを覚えたほうがいいんじゃないか?という風に思うわけです。
ということでコスパを考えると裁量になるわけです。
4.EAで生活している人たちの特徴
EAで勝ち続けている人たちの特徴をみると、
年間で利益をあげるようなEAでポートフォリオを組んでいます。
逆張り、順張り、スキャル、デイトレ、スイングなど色々なロジックのEAを集めて総合的に利益を上げるように努力をされています。
逆に、そっちのほうが大変では?お金もかかるんじゃないの?と思うようなことをされています。
EAが増えれば増えるほど資金量も増やしたほうが良いので小額でやるのは少し難しいと思う。
ただ、このようにポートフォリオを組んでおくとリスク分散になるし、数か月でみると安定しやすい傾向にはありますよね。
無料EAに騙される人たちの心理とは?

1.どこかにすごいEAがあるんではないかという期待
そりゃ、楽して勝てるものがあれは一番いいですよ。
僕だって一生儲けられる自動売買システムがあれば、毎月利益を確実に上げるものがあるなら欲しいです。
でも、そんなもんないですからね。
でも、自動売買ばかりやっている人はどこかにすごいEAがあるんじゃないかと思って探し続けるわけです。
2.自分の実力を信じられない
まあ、これでしょう。
裁量トレードが難しいからEAに任せてしまおうという考え方です。
でも、それで資金を飛ばすぐらいなら
デモでしっかりと検証して自信をつけて裁量トレードをやればいいんじゃないかと思いますけどね。
もちろん、今日明日から稼ぎ続けることはできませんが練習した分それは一生もんの財産になります。
3.EAを配っている人が優しい
これもどうなんだろうな?って思うんですが、EAを配る人が優しいから負けたのは自分が悪いとか思い始める人。
意味が分からないです。
いや、そのEAがだめだから負けたんでしょ。
だったら、すぐにやめればいいと思うのですが、配っている人が優しい対応をしてくれると申し訳なくなる心理が働くんですね。
最終的に資金を吹っ飛ばすぐらいなら裁量トレードを覚えましょう!

そもそも、騙されて弁護士やら警察やらと動くほうがエネルギーを使います。
それぐらいなら、初めから無料EAなんてもんを使用しないで自分の力だけで勝ちましょうよ。
所詮EAなんてもんはプログラムなので地合いが変われば本当に勝ちにくくなります。
ボラティリティなんて毎日違うし、値動きも違います。
ですので、そーいう値動きを自分の目で確かめて、テクニカル、ファンダメンタルズ、時間帯、相関関係、パワーバランスなど、
あらゆるものを利用してトレードしていくことが何よりも重要なことです。
これらは、プログラムだけで動いているEAには真似できませんからねw
逆にそれぐらいの努力をしないなら相場で勝ち続けることなんてできません。
それこそ、時間と金の無駄です。
僕も昔は自動売買ばかりやってEA探しをしまくってましたが、どれも最終的には勝てずうんざりして裁量に進みましたから。
この機会に自動売買を卒業して裁量を始めたいからはこちらのページへどうぞ。
ではでは、手島でした。
コメントを残す