どうも^^
手島です。
さて、
ネットの記事を見ているとFX自動売買では勝てないよと説明している人が多いです。
では、本当にFXの自動売買では勝つことができないか?という話です。
答えはNOです。
自動売買でも勝てるようにしっかりと設計されているモノであれば普通に勝つことはできます。
実際、EAやマネースクウェア、トライオートFXなどの自動売買だけで飯を食っているトレーダーもいますからね。
問題なのはあまりにも粗悪な自動売買EAが多すぎるから「勝てないというレッテル」が貼られているだけです。
少なくとも僕はちゃんとしたEAなら勝てると思います。
で、
今日はどのようなFX自動売買EAなら勝つことができるのか?そんなお話をしたいと思います。
それでは行きましょう!
もくじ
FX自動売買ソフトをいろいろ試した僕が勝てない理由を教えます。

1.アフィリエイト目的で作られたEA
IB報酬を稼ぐためにだけ作られた自動売買EAというのは基本的には勝ちにくいです。
こーいEAの特徴というのはまともな資金管理が出来ていないことが多いです。
資金の割には鬼のようにポジションが入ったり、あり得ないぐらいのロットが入ってしまうとかそーいうパターンです。
資金管理が出来ていないトレードはゲームオーバーなのでそもそもやるべきではありません。
また、なぜそのようにポジションをたくさんとったりするのかといえば、ポジションごとにスプレッドが発生します。
その一部が報酬になるのでガンガンポジションを入れるほうが儲けやすいわけです。
2.勝率にこだわり過ぎているEA
勝率にこだわり過ぎているEAというのは結構危ないです。
自動売買で勝率を上げる手法といえば、ストップロスを広げる、ナンピン&マーチン手法を採用している。
あろうことか損切をしない。。。
これらのロジックであれば確かに勝率は上がりますがほぼ起こり得ないだろうと思われる事象に見舞われたときに壊滅的な損失を被る。
例えば、去年の3月に発生したコロナショック、おととしの年始に発生したフラッシュクラッシュ。
こーいうときに損切りしてしまったら偉いことになりますよね。
3.両建て&含み損系EA
ポジションを両方とってプラスに調整していくタイプのEAですが、
デメリットは含み損を抱えることとマイナススワップが貯まること。
ポジション管理が出来ているならまだマシだと思いますが
ガンガンポジってしまうとコロナショックのような相場では死ぬ。
悪質だと思うのは爆益です!と言いながら含み損を公開せず利食いした結果だけを投稿している人たち。
損益だけ公開しても意味ないから。含み損が損益を上回るような仕様になっているのではリスクが高すぎるEAになります。
以上、
こういった類の自動売買というのは使うのはリスクが高すぎます。無料で配布している人にいろいろと質問してみるのもありですね。
例えば、含み損はどれぐらい抱えているんですか?とか。
勝てるEAの選定方法って?正しい自動売買ソフトの選び方について。

1.一番おススメなのは自作する
一番おススメできるのは自分でEAを作ってしまうことです。
何もプログラミングのスキルがなくてもEAは作ることができます。
ロジックを考案したらそれをプログラマーさんに丸投げすれば5万円ぐらいで作ってくれます。
わけのわからないEAをなん十万円で購入するよりかははるかにコスパが良いと思います。
また、自分でロジックを知っているわけなので、勝ち負けが正しいのかも検証することができます。
ちょっとここは改善したほうが良いと思ったら再度アップデートすることもできるわけなのでこれが一番良いのです。
ただ、そのためにはある程度裁量トレードをやってみてどのように自動化したら勝てるのか考える必要はありますけどね。
2.フォワードテストが公開されているEA
フォワードテストといっても取引履歴を公開しているだけではなくmyfxbookに登録されているもの。
myfxbookは一番信用できます。
なぜなら、プロフィット、ドローダウン、含み益、含み損まで丸裸にできるからです。
一見すごい勝っているように見えてもドローダウンが破産寸前だとか、含み損がロスカット寸前なら嫌でしょw
また、myfxbookでEAのパフォーマンスを確認して長期的に勝てるのかも判断できますからね。
3.プロフィットとドローダウンのバランスが良い
多少悪くても勝率が良いなら大丈夫だと思いますが、
リスクリワード9:1とかとんでもなく悪いのはNG。
1:1とか2:1とかそれぐらいなら勝率でカバーできる範囲内だと思います。
ここが悪すぎると最終的に利益を残し続けることが難しいので見るべきポイントだと思います。
わかりやすい例で言えばドローダウンが50%以上あるとかは結構危険な自動売買ではないかと思います。
4.資金管理が出来ているEA
まともに資金管理が出来ているEAってのがあまり見たことがないです。
ポジションサイジングを徹底しているEAです。
裁量でもEAでもそーですが、1トレにおいての最大リスクを何%にするのか?ここが出来てないとまずい。
殆どのEAは単純にロットをパラメーター入力するとか、ナンピン、マーチンの比率を設定するとかそんなとこです。
これがEAを使わないほうがよい理由の一つでもあると思います。
なかなかないとは思いますが、ポジションサイジングを徹底したEAを探してみるのはありだと思います。
終わりに
さて、僕はいろいろと自動売買については否定的な意見を述べた記事も書いてはいます。
しかし、EAが悪いとは一言も書いておらず、どういうEAをどう使うかの問題だと思います。
そのため、前提としては自分がロジックを知っているEAが一番安全なEAなのです。
つまりは、自作が一番安心。
自作するためには裁量をある程度やりこんでどういうロジックを自動化したら勝てるかを模索する必要がある。
そこまでやらないとEAトレードで成果を出すのは難しいと思います。
出なければ、myfxbookの成績が優秀であるEAを使うかでしょうね。
もし、自動売買をやるなら参考にしてみてください。
ではでは、手島でした^^
コメントを残す