どうも^^
手島です。
この記事では僕がおすすめする
FXで勝つための情報商材を紹介しています!
やはり、FX系の情報商材は山ほどありますが、
その中のほとんどが使い物にならないとか、再現性も低いものばかりです。
特に自動売買系のソフトは一時的に勝てても地合いが悪くなれば口座残高を吹っ飛ばす。
そこで、
1.FXで本当に勝ちたい!
2.勝つためなら努力を惜しまない!
3.長期的に勝ち続けたい!
という方におすすめの商材を紹介します。
もくじ
FX系優良情報商材のおすすめの選び方!5つのポイントを紹介します。
それでは、こちらではFX系情報商材を選ぶにあたり5つのポイントを紹介していきたいと思います。
単純に、
「口コミが良い」
「ネット広告が出ている」
「メルマガで紹介されている」
「アフィリエイターが紹介している」
というだけですと報酬欲しさだけで紹介している可能性が高いので内容の良し悪しを判断するのは難しいです。
そこで、初めから悪い情報商材を掴まされるのではなく、良い情報商材を購入するうえで重要なポイントをまとめました。
この5つのポイントを意識していれば、悪い情報商材を掴まされるというコトはなくなるはずです。
その理由を詳しくまとめましたので是非参考にしてみてください。
FX優良情報商材選び方!5つのポイントとは?
1.再現性が高いか?
2.価格に見合った内容か?
3.ロジックがシンプルか?
4.リスクリワードが良いか?
5.講師が現役で結果を出し続けているか?
本気でFXで勝ち続けたいのであればこの5つを意識したほうが良いです。
それでは、5つのポイントを詳しく解説していきましょう!
1.再現性が高い手法なのか?
まず、ロジックの再現性がどれなのかな?というコトが大事です。
情報商材でよくあるのは売るために広告文を過激にする傾向があるんです。
「初心者でも勝率90%以上!」「月利500%」「誰でも億万長者です!」
などなど。
確かにキャッチコピーだけ見ると魅力的ではありますが、再現性の高さで言えば低いですし、そもそもロジックが分からないのは危険です。
それに、傾向としても煽りはすごい商品はロジックの部分がほとんど書かれていないものが多いので注意です。
勝率が9割でもドローダウンも9割なら1回の損切りを食らったら終わりですからね(笑)
もしかしたら、ギャンブル的なやり方をしているのかもしれません。
2.価格に見合った内容なのか?
どこの会社とはいいませんが、FX情報商材の大手〇〇会社が高額商品を高頻度でリリースしてますね(苦笑)
すべてがダメとは言いませんが、価格に見合っている商材なのかを見たほうがいいです。
1.高額すぎる
2.内容は普通もしくは悪い
3.サポートがない
4.再現性も低そう
価格が高いのにそれに見合っていない内容であれば正直購入する意味なんてないので避けるのが無難です。
実際、情報商材は売って儲かりたいと思っている人が多く、内容の質が低いものがほとんどなので注意しましょう。
3.ロジックはシンプルなのか?
ロジックのシンプルさというのは非常に重要だと僕は考えています。
複雑かつ難しすぎるロジックですと実践が不可能です。
これは、エントリーロジック&損切ロジック両方において言えることです。
トレードロジックは軸を定めることが大事ですからシンプルであればあるほど良いものです。
例えば、移動平均線、ストキャスティクス、RSI、ボリンジャーバンド、水平線、ローソク足、平均足など。。。。
とにかく色々なインジケーターをぶち込んでチャートがぐちゃぐちゃになっているとか。
トレード条件が色々ありすぎてなんだかよくわからないのは絶対にダメ。
僕が使用しているインジケーターなんてたった二つですからね(笑)
4.リスクリワードが良いか?
例えば、勝率だけを売り込んでいる商品は要注意です。
確かに勝率95%と勝率65%のどっちがいいかと聞かれたら初心者さんはおそらく95%を選ぶでしょう。
ただ、勝率だけでは測れない。リスクリワードを加味しなければいけないのがFXってもんです。
勝率95%でも損切も90%以上なら1回の損切りで月の利益のほとんどを飛ばします。
一方で、勝率65%でも損切が3%なら十分に利益が出るのが想像できると思います。
FXは勝ったり負けたりを繰り返して増やしていくもんなのでリスクリワードは無視できないのです。
残念ながら下手な講師ほどここを無視して表に出てきています。
これは基本で無視できず、ここを無視してしまうと一時的には勝てても最終的には大きな損切りを食らいます。
そして、最悪の場合は証拠金をすべてなくすので絶対にリスクリワードは重視しましょう。
では、どのぐらいがいいのか?
最低でも2:1以上、出来れば1:2以上がおすすめです。
要するに上か下かの二択で統計すると勝率5割は約束されるのでそれでも利益が出るリスクリワードとなると、
1:2以上なのでこれを重視すると良いという考えです。
まあ、状況や場合によって多少は崩しますが平均するとこれぐらいがベストです。
5.現役講師で結果を出し続けているか?
これはかなり重要だと思います。
一年、二年勝ててたけど消える人なんてほとんどだと思います。
一方で何年もFXで飯を食っているという人はやはり基本を押さえている人なわけです。
つまり、安定して勝つための方法というのを熟知している人ですから、
情報商材や塾に参加するならそういった人から学ぶのが何よりも手っ取り早いといえるわけです。
6.ロジックが裁量トレードなのか?
僕が知る限りいままでで完璧な自動売買EAは存在していません。
僕もあらゆるEAを使ってきましたが最終的には証拠金を飛ばすことになりました。
放置プレイで毎月利益を出し続けてくれるEAがあればほしいですが存在はしません。
ですので、本気でFXで飯を食っていきたいなら裁量トレードの教材を選びましょう。
FX優良情報商材トップ3を重要な項目で比較してみました。
再現性 | 価格 | シンプルさ | リスクリワード | 講師の実力 | 裁量トレード | |
デイトレ大百科 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トワイライトゾーン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
億スキャFX | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲイスキャFX | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先ほど紹介した6つのポイントを考慮して3つの情報商材を比較してみました。
「再現性」「価格」「シンプルさ」「リスクリワード」「講師の実力」「裁量トレード」すべて完璧なのが、デイトレ大百科という情報商材です。
それ以外の二つの情報商材はデイトレ大百科には及ばないところはあります。
価格面を×にしたのは情報商材の値段が非常に高いところが残念な部分です。
再現性を三角にした理由はセールスレターとの実際の現実の乖離です。
ただ、それでもこの二つもロジックの部分ではしっかりとしているFX情報商材です。
付属のツールも使いやすいと思いますので「優良商材」の基準は十分に満たしているとは思いました。
それでは、詳しく見ていきましょう!
FX優良情報商材おすすめランキングTOP3!
1位 【FX情報商材総合1位】デイトレ大百科!

やっぱり、デイトレ大百科が一番おすすめです!
その理由は、「再現性」「価格」「シンプルさ」「リスクリワード」「講師の実力」「裁量トレード」すべて完璧なところ。
投資商材にしては驚くぐらい安いうえに教材のクオリティも良すぎる。
特に短期トレードをされるなら僕の中ではこれ以上に推奨できる商材はありません。
それに、この教材に付属しているのが天才チャートという及川先生が使っているチャートセット。
デイトレ大百科の教材では天才チャートですべて解説されていますが、
何よりもいいのが、毎週月、木の二日間に及川先生がYOUTUBEの動画でリアル口座のトレードを行います。
まあ、常にリアル口座のトレードで勝ち続けている動画を投稿できているのはこの人ぐらいです。
表に出てる講師の実力という意味でも教材販売者では最高峰でしょう。
また、生徒想いで人間性も素晴らしい方です。
教材購入者だろうがなかろうが、ブログの質問のコメントを返信できる講師はそうそういないです。
しかも、一つのコメントの文章量がものすごく長いのもすごい。
ですので、この人から教わるのには非常に安すぎると思いました。
もし、時間帯に特化した短期トレードをされるなら自信をもっておススメできる教材です。
教材の価格 | 21,780円 |
教材の内容 | 動画・PDF・5分足 |
付属ツール | あり |
講師の信用性 | 毎週2回もリアル口座の動画を公開、ブログのコメント返信も濃密、商材で儲けようと思うのではなく生徒想いで何としても勝たせようとする姿勢が伝わってくる非常に真面目で人柄の良い先生です。 |
総評 | ★★★★★ |
では、安いから悪いのか?といったらそんなことは一切なく、値段が安いのに教材のクオリティは高いです。トレンドフォロー、逆張り、相関、時間帯などテクニカルだけではなく、相場で勝つために必要不可欠なことがすべて詰め込まれています。
しかも、デイトレ大百科の良いところはリアルタイムのトレードを見せているところです。
よくある教材の中で止まったチャートでロジックを組んでいるモノ。こーいうのはリアルでやってみると結果が大きく変わったりします。
多くの先生は後付けで、「ほらここまで伸びたでしょ。」とかいう人がいますが実際はそんなに簡単ではない。ロジック通りでも伸びるときがあれば伸びないときもある。
毎回毎回そんなにうまいこと行くわけがないのです。だからこそ、その都度どういう立ち回りをするかが重要。
伸びないときの立ち回り、伸びるときの立ち回り、戻されたときの立ち回りなどを教えてくれます。
泥臭いトレード、かっこいいトレード、日々色々な見本を見せてくれます。その点、及川式は再現性も高いです。
Fxism プロコントローラー改

こちらは、ランキングではなく番外編になりますが、
トレード教材ではなくサポートツールです。しかし、非常に優秀なツールで多くのトレーダーたちに支持されています。
デイトレ大百科でおなじみの及川先生がいつも使用しているトレードの決済ツールです。
そのまま一括決済ツールとして使用したり、エントリー後は自動売買にしてしまうなどトレーダーによってさまざま使い方ができます。
無料の決済ツールとは圧倒的にレベルが違い、使いこなすと非常に強い味方になってくれます。
教材の価格 | 27,280円 |
種類 | 決済ツール |
内容 | ツールの内容 1.現在獲得pipsをポジションごとに表示 2.TP(利食い)&SL(損切り)をエントリーと同時に自動注文 3.保有中のポジションのみをボタン一つで一括決済 4.合計獲得pipsに応じたオートクローズ機能 5.ブレークイーブンラインの自動表示 6.エントリーからの現在レートまでの補助線 7.画像をワンクリック保存 8.スプレッド拡大時の警告 9.ポジションpips表示にスワップ、スプレッド、手数料を反映 10.時間指定自動決済 11.パラボリックによるトレーリングストップPDF教材 |
評判 | TwitterやSNSで満足の声が多数 |
総評 | ★★★★★ |
まず、何がよいかといえば、TP、SLが自動で入るので損切や利食いができない人、下手な人にとってはとても心強いツールではなかろうかと感じております。
短期トレードの場合は時間重視なので17時になる前に一度自動決済させてしまうとか、pipsが合計で50pipsになったら自動で決済させるとかができるわけです。
スウィングトレードや長めのデイトレの場合ならエントリーは手動、決済は自動という半裁量半自動売買のトレードが出来てしまうのもうれしいところですね。
使い方はその人次第ですが、何よりもターミナルを閉じた状態で決済ができるのでメンタルが壊れてトレードに支障が出るというリスクを抑えられるのが良いところです。
デイトレ大百科と合わせておススメするツールです。
2位 ブレイクアウトを視覚的に判断!無裁量でも利益が出るトワイライトゾーン

他のFX系情報商材に比べるとセールスページが圧倒的に現実的。
本来のFXの利回りや勝率を参考にするうえではかなり見本となるのではないかと思います。
誇大広告がなく、国内口座を使用した現実的な利回りを提示しているのが非常に好感を持てます。
教材で解説されているロジックも非常にシンプルかつ使いやすいシステムですから初心者向けです。
15分足でとある線をブレイクしたらエントリーするだけというとても分かりやすいツールです。
教材の価格 | 49,280円 |
教材の内容 | 動画・PDF・15分足 |
付属ツール | 付属ツールを使ってトレードするのでわかりやすいです。 |
講師の信用性 | メディアにも露出している有名人、投資顧問業の資格を持っている信頼性の高い講師 |
総評 | ★★★★☆ |
スキャルピングほど短い時間足のトレードでもない。
15分足のトレードなのでゆったりのんびりできます。かといって、スウィングトレードほど長い時間足のトレードでもないので回転率もよい。
手法もシンプルで専用ツールを使って、あるラインをブレイクしたところでエントリー。
損切り場所、利食い場所もルーチン化されているので初心者でも非常にやりやすい。ほぼ無裁量のトレードロジックです。
とにかく、シンプルに稼ぎたい、初心者さんには非常におすすめできる商材です。
3位 【マルチスコープツールやトレードロジックが分かりやすい!】億スキャFX

クロスリテイリング社が販売している情報商材の特徴である、「煽り」「大げさ」「高額」これは気に食わないですね。
さらに、ページを閉じようとするとメルマガ登録のフォームも鬱陶しいw
ただ、ロジックの再現性だとか、初心者にも実践可能かどうかを考えた時に億スキャFXは非常に実践可能なロジックだと思いました。
そーいう意味では教材のランキングは2位とさせていただきました。
で、これは、初心者向けのやり方と応用編が紹介されておりいずれもシンプルでリスクリワードがしっかりとしているので、
これを使って利益を上げていくことは普通にできると思いました。また、5分足のトレードなので回転率も良いです。
教材の価格 | 49,800円 |
教材の内容 | 動画・PDF・5分足 |
付属ツール | マルチスコープツールが初心者にはわかりやすいと思う。別売りのシグナルツールも精度は高い。 |
講師の信用性 | 有名な人らしいですが常にトレード結果を公開している様子はないです。ただ教材の内容は悪くないです。 |
総評 | ★★★☆☆ |
マルチスコープツールと押し目買い、戻り売りを組み合わせれば精度は上がるでしょう。
ただ、デイトレ大百科よりもランクを下げたのは、5万円弱の値段はさすがにたかいと思いましたし、それなら別売りのツールを一緒にしてほしかった。
あとは、クロスリテイリングらしく、煽りがすさまじい。。。。
マルチスコープの色が揃ったらエントリーするだけとかそんなに甘くはない。相場が動かない時間帯にこれをやると儲けにくいし、損切りばかりになる。
なので、その辺をしっかりとレターでも説明しているなら良かったかなと思いました。
結論、使い方によってはかなり優秀なツールだと思う。
3位 【1分足ラインチャートシグナルが分かりやすい】ゲイスキャFX

ゲイトレーダーのもってぃーさんがリリースした情報商材。
もともとはインフォトップではなくゴゴジャンのほうでTrendingSignEXというツールを29,850円で販売していたようです。
これならFX商材としてはまあ普通の値段かな~と思います。
で、いつの間にかクロスリテイリング社と組んでゲイスキャFXという教材で39,800円で販売しています。
まあ、この辺の事情はよく分かりませんが、グランビルの法則をツールにした1分足チャートの教材です。
シグナルもルールもわかりやすく、TwitterではゲイスキャFXで勝ちました!という報告の声が多数。
そういう意味では非常に優位性の高い教材&ツールだと思いました。
また、普段はゲイのキャラを演じていますが教材ではめっちゃ真面目な先生です笑
教材の価格 | 39,800円 |
教材の内容 | 動画・PDF・1分足 |
付属ツール | ゲイスキャアロー |
講師の信用性 | 支持者も多く、Twitterでトレード結果を常に報告しています。生徒想いなのが分かる投稿も多数で信用できる方です。 |
総評 | ★★★☆☆ |
僕は、ピンバーとか包み足とかはらみ足など、ローソク足の細かい値動きはかなり重視しているトレーダーなのでラインチャートなの?って思っちゃいました。
ラインチャートにした理由も初心者さんは惑わされやすいからまずはラインチャートで慣れてからローソク足にすればいいという考え方のようです。もってぃーさん自身もローソク足は見ているようなので。
そして、1分足だけではトレードせずに4時間足など長期足の方向性を確認してからエントリーを決める。そして、1ポジトレードという王道なやり方をしています。
もってぃーさんのファンで、ゲイスキャFXの手法やツールに興味のある人は購入してみるのはいいと思います。
やっぱり、断トツおススメはデイトレ大百科!

1.講師が億トレーダー
2.10年以上FXで飯を食っている講師
3.毎週リアルトレード動画を公開、ブログのコメント返信が濃密
4.ロジックの再現性
5.初心者でも実践可能
僕が良いと思った情報商材の中でもやっぱり一番おすすめできるのはデイトレ大百科です。
それぞれにメリット、デメリットはあると思いますが、
個人的に「再現性」「価格」「シンプルさ」「リスクリワード」「講師の実力」「裁量トレード」どれをみてもデイトレ大百科でしょ。
やはり一番良いのは、教材の内容に対して値段が非常に安いです。
しかも、毎週2回もトレード動画を投稿、誰であろうとトレードに関する質問かならず返信する姿勢をみるとなんとしても初心者を勝たせたいという気持ちが伝わってきます。
そういう意味ではデイトレ大百科をお持ちでないならまずは購入してみてとにかく実践&検証を繰り返すことをおススメします。
正直、短期トレードならこれ以外に教材は必要ないだろうと個人的には思いますね。
最近のコメント